「仮面ライダーオーズ (仮面ライダー)」の版間の差分
鍼原神無〔はりはら・かんな〕 (トーク | 投稿記録) |
鍼原神無〔はりはら・かんな〕 (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
<!--サンプル記事作成,Kannna--> | <!--サンプル記事作成,Kannna--> | ||
「仮面ライダーオーズ」は、TV番組『[[仮面ライダーオーズ]]』の主役にあたる変身ヒーロー。 | 「仮面ライダーオーズ」は、TV番組『[[仮面ライダーオーズ]]』の主役にあたる変身ヒーロー。 | ||
10行目: | 8行目: | ||
「仮面ライダーオーズ」は、『[[仮面ライダーオーズ]]』の主役にあたるキャラクター。 | 「仮面ライダーオーズ」は、『[[仮面ライダーオーズ]]』の主役にあたるキャラクター。 | ||
[[グリード]]の1体である[[アンク]] | [[グリード]]の1体である[[アンク]]に、[[オーズドライバー|変身用アイテム]]を預けられた[[火野映司]]が、[[コアメダル]]を使って変身する。 | ||
変身に使う3枚のコアメダルの組み合わせで、多彩なフォームチェンジをすることが特徴。 | 変身に使う3枚のコアメダルの組み合わせで、多彩なフォームチェンジをすることが特徴。 | ||
40行目: | 38行目: | ||
= 詳細 = | = 詳細 = | ||
== 基本用語 == | == 基本用語 == | ||
<!--基本用語には、番組タイトルに含まれる要素から書き、あまり数を増やさない事を推奨します。 | |||
番組序盤に導入される、敵対勢力、主人公支援集団などはこちらへ。 --> | |||
;オーズ | ;オーズ | ||
: | :本作の主人公にあたる変身ヒーローの名。変身用アイテムであるオーズドライバーをアンクに預けられた火野映司が変身する。 | ||
: | :ドライバーに挿入する3枚のコアメダルの組み合わせで、多彩なフォームチェンジをするのが特徴。最初は、タカの力を頭部に、トラの力を上半身に、下半身にはバッタの力を宿すタトバのフォームで変身し、タカキリバ(タカ、カマキリ、バッタ)フォームなども使う。 | ||
: | :TVシリーズ劇中の回想シーンでは、800年前にコアメダルを錬金術師達に作らせた王も、タトバコンボの姿に変身していた。 | ||
: | :作品外情報では、「オーズ」とは「O’s」とも記すと、「王者のもの」といったニュアンスを示唆するコメントもオフィシャル筋から流布された。この線での意味づけは、TVシリーズの終盤に描写や劇中言及が、幾つか散見される。 | ||
;仮面ライダー | ;仮面ライダー | ||
:オーズのTVシリーズでは、劇中「仮面ライダー」の語は多用はされない。ただし、オーズのライバルにあたるバースは、そのマニュアルにも「仮面ライダーバース」と記されている。 | :オーズのTVシリーズでは、劇中「仮面ライダー」の語は多用はされない。ただし、オーズのライバルにあたるバースは、そのマニュアルにも「仮面ライダーバース」と記されている。 | ||
: | :又、27話と28話の前後編(28話は、シリーズの「TV放送1000話記念企画」)の劇中では、鴻上ファウンデーション会長を筆頭に、伊達明なども、疑問も違和感もない様子で、「仮面ライダー」の語を、何度か使っていた。 | ||
:他方、映画『[[仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ]]』(2010年8月7日公開)で、オーズが画面に初登場するシーンで、オーズはWに「仮面ライダーは助け合いでしょう」と話しかけている。 | :他方、映画『[[仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ]]』(2010年8月7日公開)で、オーズが画面に初登場するシーンで、オーズはWに「仮面ライダーは助け合いでしょう」と話しかけている。 | ||
;仮面ライダーオーズ | ;仮面ライダーオーズ | ||
: | :「仮面ライダーオーズ」という呼称は、ドラマ劇中では用いられていない。ただし、火野映司ら主要キャラクターは、そのように呼ばれたとしても戸惑いはしない感じだろう。 | ||
;グリード | |||
: | |||
;鴻上ファウンデーション | |||
: | |||
;変身 | ;変身 | ||
: | :第1話(Bパート)で、右腕だけのアンクは、オーズドライバーを託した英司に「さあ、変身しろ」と促す。続くシークエンスで、初めてコアメダルを使う英司は、ドライバーに挿入したメダルをオースキャナーでスキャンした直後に「変身」と口にし、初変身。直後、映司は、変身に驚いていた様子だが、タトバの歌の事が話題に。結局、映司が、何故「変身」と口にしたかの謎は、劇中ではうやむやになる形に。 | ||
== 関連事項 == | == 関連事項 == | ||
<!--劇中用語について--> | |||
;オースキャナー | |||
: | |||
;オーズドライバー | ;オーズドライバー | ||
: | :オーズに変身するためのアイテム。イメージ的には変身ベルトのバックル部分ににあたる。 | ||
:当初は石でできているような外見のアイテムで、グリードたちをコアメダルの状態で長年封印していたようだ。第1話では、この石状アイテムを右腕だけになっていたアンクが奪う事で、カザリら4体のグリードが復活。ウヴァが生み出した怪人(カマキリヤミー)に襲われたアンクが、偶然行きあった火野映司にアイテムを託す時に、石状態が解けた。 | :当初は石でできているような外見のアイテムで、グリードたちをコアメダルの状態で長年封印していたようだ。第1話では、この石状アイテムを右腕だけになっていたアンクが奪う事で、カザリら4体のグリードが復活。ウヴァが生み出した怪人(カマキリヤミー)に襲われたアンクが、偶然行きあった火野映司にアイテムを託す時に、石状態が解けた。 | ||
:ドライバーには3つのスロットルが刻まれていて、装着した人間はスロットルにそれぞれ1枚ずつ、計3枚のコアメダルを挿入する事で、変身が可能になる。ただし、物語内の現代では、最初に石化状態からドライバーを解放した火野映司以外には使えない、とはアンクの弁。 | |||
;オーメダル | ;オーメダル | ||
:コアメダルとセルメダルとを併せた総称。イメージ的には、魔法のコイン。 | :コアメダルとセルメダルとを併せた総称。イメージ的には、魔法のコイン。 | ||
:実は、人間の欲望をメダルの形状に具象化したアイテムらしい。アンク「セルもコアも、メダルの元は、人間の欲望」(2話)。 | |||
;グリード | |||
:コアメダルを核に、多数のセルメダルを集合させている存在。 | |||
:ドラマで最初に登場するのは、コアメダルの数が減っていたため右腕だけになっていたアンク。アンクが、オーメダルを封印していた石櫃から封印のパ-ツを外すことで、ウヴァ、カザリ、ガメル、メズール、4体のグリードが、同時にメダル状態から復活する(第1話)。 | |||
:実は、過去に錬金術師がコアメダルを作った後、副次的に生まれたらしい様子は、ドラマ中盤の回想で描かれる。 | |||
;コアメダル | ;コアメダル | ||
:擬似生命体の怪物グリードの、存在の核を構成するメダル状のアイテム。イメージ的には魔法のコイン。系統ごとに色が異なる。 | :擬似生命体の怪物グリードの、存在の核を構成するメダル状のアイテム。イメージ的には魔法のコイン。系統ごとに色が異なる。 | ||
: | :グリードたちは、それぞれ自分の系統の同色コアメダルを吸収する事で、パワーを増す。オーズも、同系のコアメダル3枚を同時に変身に用いると、混色メダルよりもパワフルなフォームに変身できる。 | ||
:オーズのドラマでは、コアメダルの争奪戦が物語展開を駆動する要因の1つになる。 | :オーズのドラマでは、コアメダルの争奪戦が物語展開を駆動する要因の1つになる。 | ||
:実は、過去に錬金術で作られた事は、ドラマ中盤で明かされる。 | :実は、過去に錬金術で作られた事は、ドラマ中盤で明かされる。 | ||
;セルメダル | ;セルメダル | ||
: | : | ||
98行目: | 105行目: | ||
;7話 | ;7話 | ||
: | : | ||
= ネタバレ注意な話題 = | |||
== 800年前のオーズ == | |||
== 王者の器 == | |||
== その他 == | == その他 == |