62行目:
62行目:
:「仮面ライダーオーズ」という呼称は、ドラマ劇中では用いられていない。ただし、火野映司ら主要キャラクターは、そのように呼ばれたとしても戸惑いはしない感じだろう。
:「仮面ライダーオーズ」という呼称は、ドラマ劇中では用いられていない。ただし、火野映司ら主要キャラクターは、そのように呼ばれたとしても戸惑いはしない感じだろう。
;グリード
;グリード
−
:
+
:コアメダルを核に、多数のセルメダルを集合させている存在。ドラマで最初に登場するのは、コアメダルの数が減っていたため右腕だけになっていたアンク。アンクが、オーメダルを封印していた石櫃から封印のパ-ツを外すことで、ウヴァ、カザリ、ガメル、メズール、4体のグリードが、同時にメダル状態から復活する(第1話)。
+
:劇中のオーズは、グリードにとって「〔自分たちを〕封印する存在」だと、第4話でのカザリのセリフ。カザリはアンクに「そんなのと組むなんて無理があるよ」だから、グリード同士、自分と手を組めと、持ちかける。この時、カザリがアンクに言ってたのは、800年ほど前のカザリ達とオーズの闘いを踏まえた言及だ、ということは、シリーズの先の展開で察せられる仕掛け。
;鴻上ファウンデーション
;鴻上ファウンデーション
:
:
79行目:
80行目:
:コアメダルとセルメダルとを併せた総称。イメージ的には、魔法のコイン。
:コアメダルとセルメダルとを併せた総称。イメージ的には、魔法のコイン。
:実は、人間の欲望をメダルの形状に具象化したアイテムらしい。アンク「セルもコアも、メダルの元は、人間の欲望」(2話)。
:実は、人間の欲望をメダルの形状に具象化したアイテムらしい。アンク「セルもコアも、メダルの元は、人間の欲望」(2話)。
−
;グリード
−
:コアメダルを核に、多数のセルメダルを集合させている存在。
−
:ドラマで最初に登場するのは、コアメダルの数が減っていたため右腕だけになっていたアンク。アンクが、オーメダルを封印していた石櫃から封印のパ-ツを外すことで、ウヴァ、カザリ、ガメル、メズール、4体のグリードが、同時にメダル状態から復活する(第1話)。
−
:実は、過去に錬金術師がコアメダルを作った後、副次的に生まれたらしい様子は、ドラマ中盤の回想で描かれる。
;コアメダル
;コアメダル
:擬似生命体の怪物グリードの、存在の核を構成するメダル状のアイテム。イメージ的には魔法のコイン。系統ごとに色が異なる。
:擬似生命体の怪物グリードの、存在の核を構成するメダル状のアイテム。イメージ的には魔法のコイン。系統ごとに色が異なる。
118行目:
115行目:
;2話
;2話
:鴻上ファウンデーションの会長室で、カンドロイドガ集めてきたオーメダルを見た鴻上会長(鴻上光生)「やはり私のライフワークのためには、必要なのかもしれないね。……グリードも、……オーズも」
:鴻上ファウンデーションの会長室で、カンドロイドガ集めてきたオーメダルを見た鴻上会長(鴻上光生)「やはり私のライフワークのためには、必要なのかもしれないね。……グリードも、……オーズも」
−
;4話
−
:オーズの前に初めて姿を現したグリードのカザリは、アンクに向かって「わかってると思うけど。オーズなんて、もとは僕たちを封印する存在じゃないか。そんなのと組むなんて無理があるよ」だから、グリード同士、自分と手を組めと、持ちかける。
;8話
;8話
:鴻上ファウンデーション会長室で、火野映画司にコアメダルを集中させようという実験に反対する後藤慎太郎に鴻上会長「オーズは、800年もの昔にグリードを封印した、凄まじい存在なんだよ。コアメダルの力を自在に使える。コンボで発動するとてつもないパワーも受け止め、自分のものとする」
:鴻上ファウンデーション会長室で、火野映画司にコアメダルを集中させようという実験に反対する後藤慎太郎に鴻上会長「オーズは、800年もの昔にグリードを封印した、凄まじい存在なんだよ。コアメダルの力を自在に使える。コンボで発動するとてつもないパワーも受け止め、自分のものとする」
172行目:
167行目:
= 話題まとめ =
= 話題まとめ =
−
*この記事への意見、こんな項目がほしい、などは、この記事の[議論]に、どうぞ。
+
*この記事への意見、こんな項目がほしい、などは、この記事の[議論]に、どうぞ。
= リンク =
= リンク =
181行目:
176行目:
{{○○}}
{{○○}}
−
[カテゴリ: シリーズ一覧|仮面ライダーシリーズ|仮面ライダーオーズ|キャラクター]]]]
+
[カテゴリ: シリーズ一覧|仮面ライダーシリーズ|仮面ライダーオーズ|キャラクター]