「ライドベンダー」の版間の差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:
<!-- サンプル記事作成,Kannna -->
==ライドベンダー==
*[[登場作品]]:[[仮面ライダーオーズ]]
*全長:2.124m(マシンベンダー)・2.32m(マシンバイク)
*全幅:0.925m(マシンベンダー)・0.92m(マシンバイク)
*全高:1.125m(マシンバイク)
*シート高:0.66m(マシンバイク)
*重量:260kg(カンドロイド積載時)
*ホイールベース:1.64m(マシンバイク)
*最高時速:610km/h
*最高出力:395kw
*乗車定員:1名
*ベース車種:HONDA・Shadow Phantom750


ライドベンダーは、TV番組『[[仮面ライダーオーズ]]』に登場する、特殊バイク。[[鴻上ファウンデーション]]が開発。同形マシンが複数あり、当初、ファウンデーションは、[[ライドベンダー小隊]]も組織していた(第1話で壊滅)。
[[鴻上ファウンデーション]]が開発した特殊バイク。


[[鴻上ファウンデーション]]が開発した[[メダルシステム]]の一環として、対グリード用装備として配備されていた模様。
[[鴻上ファウンデーション]]が開発した[[メダルシステム]]の一環として、対グリード用装備として配備されていた模様。同形マシンが複数あり、ファウンデーションは[[ライドベンダー小隊]]も組織していたが、復活したばかりの[[ウヴァ]]、[[カザリ]]、[[ガメル]]、[[メズール]]には敵わず、第1話で壊滅。


= 概要 =
第1話のアーバンパートでは、[[後藤慎太郎]]が搭乗するライドベンダーが、鴻上美術館の壁をぶち破り、館内に突入。かなりの高性能マシーンで、[[スーパーバイク]]の類と思っていいだろう。
第1話のアーバンパートでは、[[後藤慎太郎]]が搭乗するライドベンダーが、鴻上美術館の壁をぶち破り、館内に突入。かなりの高性能マシーンで、[[スーパーバイク]]の類と思っていいだろう。


普段は、自動販売機を偽装して、街中にも配備されたりしている。セルメダルを投入することで、バイク形態に変形する他、装填された[[カンドロイド]]を供給することもできる。
普段は、自動販売機を偽装した自販機形態「マシンベンダーモード」となっているが、街中にも配備されたりしている。セルメダルを投入することで、バイク形態 「マシンバイクモード」に変形する他、装填された[[カンドロイド]]を供給することもできる。


ただし、各地にモニタリングシステムを設けているらしい鴻上ファウンデーションは、[[鴻上光生|会長]]の意志一つで、変形やカンドロイド供給などの特殊機能を停止できる。
ただし、各地にモニタリングシステムを設けているらしい鴻上ファウンデーションは、[[鴻上光生|会長]]の意志一つで、変形やカンドロイド供給などの特殊機能を停止できる。


第1話でライドベンダー小隊が壊滅した後、劇中ではもっぱら、後藤がファウンデーションの職務に使用する他、[[火野映司]]や、[[アンク]]らに供与されることに。<br />(ちなみに、鴻上会長は、ライドベンダー、カンドロイドを含むメダルシステムを提供する対価として、アンクと映司が集めたセルメダルの7割を要求し、6割で手を打つ事に)
第1話でライドベンダー小隊が壊滅した後、劇中ではもっぱら、後藤がファウンデーションの職務に使用する他、[[火野映司]]や、[[アンク]]らに供与されることに。<br />(ちなみに、鴻上会長は、ライドベンダー、カンドロイドを含むメダルシステムを提供する対価として、アンクと映司が集めたセルメダルの7割を要求し、6割で手を打つ事に)


後に登場する[[伊達明]]も、ファウンデーションとの契約職務にライドベンダーを活用。
後に登場する[[伊達明]]も、ファウンデーションとの契約職務にライドベンダーを活用。


== 補足 ==
===トライドベンダー===
*第1話Aパートでは、火野映司がバイト代と勘違いして持ってきた赤のコアメダルを、自販機に偽装していたライドベンダーの下に落とす。これをきっかけに、映司は、偶然そばを通りかかった[[泉比奈]]と遭遇。比奈は人間離れした腕力で、ライドベンダーを持ち上げてみせる。
全長:2.52m
全幅:1.02m
全高:1.125m
シート高:0.66m
重量:320kg
ホイールベース:1.64m
最高時速:800km/h
最高出力:465kw


*場合によっては、火野映司の付近にある自販機偽装機が、特有の効果音で所在を知らせたりする。
オーズ用に開発されたトラのカンドロイドを使用・合体した形態。スペックはライドベンダーを上回るが、合体した直後にこの機体自体が生きているかのように自律行動することが多く、オーズの通常形態や他のコンボ形態ですら暴れてしまい制御不能に陥ってしまう。
**あるいは、劇中では描かれていないが、鴻上ファウンデーションの誰かがモニタリングしつつ操作していたのかもしれない??
*劇中に、[[鴻上生体研究所]]が初登場したエピソードでは、施設内のラインで、ライドベンダーが大量生産されている様子も短いカットで映された。
*ライドベンダーのオプションパーツとして、オーズ用に開発されたトラのカンドロイドを使用する事で、[[トライドベンダー]]に変形。トライドベンダーは、オーズの余剰なメダルパワーをコントロールし易くする特殊機能を持ち、オーズ専用バイクとして開発されたかと思われる。


=== 初登場 ===
しかし同じ属性であるラトラータコンボだと真価を発揮し、その余剰エネルギーを吸収して自らの動力へと変換し、機体は爆発的な走行能力・パワーを発揮すると共に、このコンボの余剰なメダルパワーを安定できる特殊機能を持つ。
『仮面ライダーオーズ』第1話の[[アーバンパート]]で、初登場。[[鴻上美術館]]でのグリード復活を、警報で察知したらしいライドベンダー第一小隊が、[[後藤慎太郎]]の指揮下で出動。


「メダルの覚醒を確認」との後藤からの報告に[[鴻上光生|鴻上会長]]は殲滅指令をだし、ライドベンダー小隊は、復活したばかりの[[ウヴァ]]、[[カザリ]]、[[ガメル]]、[[メズール]]と交戦。アーバンパートの内に、第一小隊が壊滅(ほぼ全滅)する様子が描かれる。
== 補足 ==
*第1話Aパートでは、火野映司がバイト代と勘違いして持ってきた赤のコアメダルを、自販機に偽装していたライドベンダーの下に落とす。これをきっかけに、映司は、偶然そばを通りかかった[[泉比奈]]と遭遇。比奈は人間離れした腕力で、ライドベンダーを持ち上げてみせる。


=== 呼称 ===
*場合によっては、火野映司の付近にある自販機偽装機が、特有の効果音で所在を知らせたりする。あるいは、劇中では描かれていないが、鴻上ファウンデーションの誰かがモニタリングしつつ操作していたと考えられる
TVシリーズの劇中でも、「ライドベンダー」の名で呼ばれる。
*劇中に、[[鴻上生体研究所]]が初登場したエピソードでは、施設内のラインで、ライドベンダーが大量生産されている様子も短いカットで映された。
 
自販機形態が「マシンベンダーモード」、バイク形態が「マシンバイクモード」と呼ぶことが、作品外情報の解説書などで知られているが、この設定用語は、TVシリーズの劇中では聞かれない。


=== 『仮面ライダーオーズ』以外の登場作品 ===
=== 『仮面ライダーオーズ』以外の登場作品 ===
= 詳細 =
== 設定上のスペック ==
*造形上のベース車種は、HONDA・Shadow Phantom750。
*デザイン、造形面では、円盤状の外見をもつフロント部分が特徴的で、目をひく。
== 関連事項 ==
== 関連事項 ==
<!--劇中用語について-->
<!--劇中用語について-->
56行目: 62行目:
:
:


= ネタバレ注意な話題 =
== ネタバレ注意な話題 ==
<!-- == 話題項目 == -->
<!-- == 話題項目 == -->




= 商品情報 =
== 商品情報 ==
<!-- *[[|BrowseNode - 仮面ライダーオーズ]] -->
<!-- *[[|BrowseNode - 仮面ライダーオーズ]] -->


== フィギア、玩具==
=== フィギア、玩具===
<amazon>B005EL4AZG</amazon> <!-- S.H.Figuarts 仮面ライダーオーズ ライドベンダー&メダルセット 魂ウェブ限 --> <amazon>B0049P35V8</amazon> <!-- 仮面ライダーOOO(オーズ) DXトライドベンダー --> <amazon>B005K71K5C</amazon> <!-- 仮面ライダー ワールドコレクタブルフィギュアvol.3 KR018 仮面ライダーオーズ ライドベンダー 単品 --> <amazon>B0075IPDRK</amazon> <!-- 仮面ライダーオーズ コンボチェンジオーズ ライドベンダー (単品) -->
<amazon>B005EL4AZG</amazon> <!-- S.H.Figuarts 仮面ライダーオーズ ライドベンダー&メダルセット 魂ウェブ限 --> <amazon>B0049P35V8</amazon> <!-- 仮面ライダーOOO(オーズ) DXトライドベンダー --> <amazon>B005K71K5C</amazon> <!-- 仮面ライダー ワールドコレクタブルフィギュアvol.3 KR018 仮面ライダーオーズ ライドベンダー 単品 --> <amazon>B0075IPDRK</amazon> <!-- 仮面ライダーオーズ コンボチェンジオーズ ライドベンダー (単品) -->


82行目: 88行目:
<!-- == ゲームソフト == -->
<!-- == ゲームソフト == -->


= 話題まとめ =
== 話題まとめ ==
*この記事への意見、こんな項目がほしい、などは、この記事の[議論]に、どうぞ。
*この記事への意見、こんな項目がほしい、などは、この記事の[議論]に、どうぞ。


= リンク =
== リンク ==
== 外部リンク ==
=== 外部リンク ===


== ニチアサwiki内の主な関連項目 ==
== ニチアサwiki内の主な関連項目 ==
92行目: 98行目:
{{○○}}
{{○○}}


[カテゴリ: シリーズ一覧|仮面ライダーシリーズ|仮面ライダーオーズ|アイテム|乗り物]
[[category:仮面ライダーオーズ]]
[[category:アイテム]]
[[category:乗り物]]
{{DEFAULTSORT:らいとへんたあ}}